エリートの責任と自覚

日本の若者の幼稚さは国際的にも特筆に値するものとして認識されています.ただ,そう言われて久しく,今では社会において中堅と言われる立場になっている人達でさえも年齢不相応に幼稚だったりします.それでも何とかなっているように見える(本当は何とかなっていないのですよ.呆けている日本人は目を覚ましましょう.)のは,日本の経済的繁栄と平和のおかげなのでしょう.しかし,その経済的繁栄と平和の礎を築いた人達が退いた後,日本はどうなるのでしょうか.

どうやらエリートらしい一流大学の学生

日本にも,東京大学をはじめてする一流大学と呼ばれる大学が存在します.国際的なランキングは低いとは言っても,本当に一流かどうかは別としても,少なくとも国内では見栄えのする大学であることは事実です.そのような大学の卒業生は,有名な大企業や中央官庁に勤めることもできるでしょう.それは,世間一般の感覚でいうエリートコースに乗っているということです.つまり,一流大学の学生はどうやらエリートらしいのです.

なぜエリートになってしまったのか

では,なぜ彼らはエリートになってしまったでしょうか.そのために何か努力をしたのでしょうか.一流大学の難しい入学試験に合格したから,という回答があるかもしれません.では,その難関を越えてきた大学生は,自分だけの力で合格したのでしょうか.個々人については知る由もありませんが,一般的に言えば,有名私立学校や塾などで英才教育を受けてきた人が多いのではないでしょうか.そういう教育を受けるのには,ある程度の資金が必要ですし,そういう教育を受ける機会が同年代の日本人すべてに与えられているわけではありません.言い換えれば,たまたま生まれた家が良かったから,一流大学に入学することができたし,大企業でそれなりに出世する道も開かれているし,高級官僚になるチャンスもあるということではないでしょうか.もちろん本人の努力や能力も必要ですが,真に公平な競争を勝ち抜いてきたと言えるのでしょうか.

社会的階層の固定化

社会的に上流あるいはエリートと見られる階層にいる人々の子供は,より高い確率で一流大学に進みます.これは調査からも明らかな事実です.そうして,社会的階層が固定化されていくのだとしたら,これは既得権益みたいなものでしかありません.勉強もろくにしないで一流と世間が思い込んでいる大学を卒業し,大企業に就職して楽な人生を歩みたいと考えている学生がもしいるとしたら,その精神は,天下り先の特殊法人などで税金を食い荒らす役人のそれとどう違うのでしょうか.

Noblesse Oblige (ノーブレス・オブリージ)

日本でも外国でも,機会の均等など存在しません.それだからこそ,社会的に上流あるいはエリートと見られる階層に所属している人々は自覚を持たなければならないのです.高い地位に伴う道徳的・精神的義務をNoblesse Obligeといいますが,この感覚を学生諸氏には是非身に付けて欲しいのです.

ある人が偉い人には2種類あると言いました.本当に偉い人と,偉くなってしまった人です.学生諸氏には,日本の将来を担う偉い人に是非ともなっていただきたいと思います.

To Top

無責任なエリートと社会的階層の固定化

責任を自覚できないエリートの大罪

No Image

エリートの反逆―現代民主主義の病い

著者: Christopher Lasch
出版: 新曜社(1997/10)
定価: ¥3,045
ISBN: 478850605X

現代社会が抱える問題,特に民主主義が機能不全に陥っている原因を,大衆の反逆としてではなく,エリートの反逆として捉えています.エリートが極めて自己中心的であること,歴史認識を欠いていること,マスメディアから垂れ流される情報によって大衆は議論する能力を奪われてきたことなどが問題点として指摘されています.

経済などのグローバル化に酔いしれ,ノーブレス・オブリージュを放棄して,民主主義や市民社会を腐食しつつある知識人および経営エリートへの痛烈な批判の書と言えるでしょう.

教育や宗教など話題は多岐にわたり,膨大な引用がなされており,非常に内容の濃い本です.このため,きちんと理解するのはかなり難しいですが,暇潰しとしてではなく,真剣に読むに値する内容です.

進行する社会的階層の固定化

不平等社会日本 さよなら総中流

不平等社会日本 さよなら総中流

著者: 佐藤俊樹
出版: 中央公論新社(2000/06)
定価: ¥693
ISBN: 4121015371

世間のニュースを聞いていると,責任感の喪失を感じます.どうして,こんなにも酷い社会になってしまったのでしょうか.本書には,この問いへの1つの回答が述べられています.私なりに簡潔にまとめると,そういう人達は,ある職業に就きたくて自力で努力して就いたのではなく,人生序盤をなんとなく生きていたらその職業に就けちゃったから,責任感を感じる必要性すら感じていない,あるいは責任感を感じることを拒絶しているということです.特に,社会的に上流あるいはエリートと見られる階層に所属している人々には自覚を持って欲しいものです.

本書は,1995年およびそれ以前に行われた「社会回想と社会移動全国調査」(略称SSM調査)の結果に基づいて書かれています.数字による裏付けを得て,近年日本において社会的階層が固定化されつつあり,その意味で戦前へと回帰していることが指摘されています.ある階層に所属する人の子供はその親と同じ階層に所属する傾向にあるということです.責任感を喪失した上層と,将来への希望のない下層という構造の上に日本は成り立っており,その傾向が今後も益々強くなるとしたら,現在の延長線上に日本の将来像を思い描くこともそう難しくはないのではないでしょうか.

意欲格差社会がもたらす教育危機

階層化日本と教育危機 不平等再生産から意欲格差社会(インセンティブ・ディバイド)へ

階層化日本と教育危機 不平等再生産から意欲格差社会(インセンティブ・ディバイド)へ

著者: 苅谷剛彦
出版: 有信堂高文社(2001/07)
定価: ¥3,990
ISBN: 4842085258

できるだけ実証的な研究をベースに,教育現場で進む階層化の実態とそのメカニズムを明らかにすることを意図した著作です.直視することを避ける人々もいますが,ゆとり教育の結果,教育に関して強い,高学歴の両親を持つ上位層の子供と,そうではない下位層の子供との格差は拡大しているのが現実です.本書は,社会が子供の勉強意欲を弱めれば弱めるほど,上位層の子供よりも下位層の子供の方がより強くその影響を受ける(学習意欲を弱めてしまう)実態を様々な統計から明らかにしています.強まりゆく社会の階層化,そこから目を背ける政治と国民.私達の国の未来はどのようなものになるのでしょうか.

To Top
Copyright © 2004 chase-dream.com. All rights reserved.
admin@chase-dream.com